採用情報さいようじょうほう Recruit

仕事しごと内容ないよう

指導員(スタッフリーダー)は、当社が受託する清掃業務などを障害のある社員(スタッフ)の指導・サポートを行いながら共に執り進めていくリーダー職です。
清掃業務やベッドメイキング(シーツ交換)の受託先である京王電鉄や京王グループ各社の現業施設、事務所などへは、1名の指導員が3~4名のスタッフとチームを組み、電車やバスの公共交通機関を利用して移動し、スタッフが中心となって業務にあたります。 当社の業務は、スタッフの「自立支援」を目的としているため、全てを教えてしまったり、代わりにやってあげるのではなく、自分の力で解決できるようにサポートすることが大きな役割です。「自分の力でできること」が増えていく、スタッフの成長を間近に感じられるのも、指導員のやりがいのひとつです。

清掃業務やベッドメイキング(シーツ交換)には、スタッフ向けの作業手順マニュアルがあるほか、日々の業務終了後には事務所ごとに「リーダーミーティング」を開催し、所長や他の指導員とともに、業務内容やスタッフ個々に関する情報交換、意見交換、相談の機会を設け、課題解決や不安の解消、認識の共有に向けたフォローアップを行っています。

もとめる人物像じんぶつぞう

障害に関する知識や経験があるのは心強いですが、未経験の方でも活躍しています。障害の有無に関わらず、相手のことを理解し行動する気持ちがある人が望ましいです。
根気よく相手のペースやポイントに合わせて声がけができたり、時にはじっと待つことができることも重要です。

一日いちにちなが

清掃やベッドメイキング(シーツ交換)の業務を担当する場合の、とある一日の事例です。
※時刻は目安です。日々の状況や担当職場の事情などにより、内容が異なる場合があります。

9:30

朝礼

  • 検温、制服に着替え
  • スタッフの体調確認
  • スタッフの道具確認のサポート
  • ラジオ体操
  • 本日の予定、注意事項の確認
  • 行動の目標、基本あいさつの唱和

移動(電車・バス)

  • チームスタッフを引き連れて当日の担当職場へ移動します。
10:00
ごろ

午前の業務

  • チームスタッフの作業を観察しながら職務遂行を支援
  • 担当職場との連絡窓口
12:00
ごろ

昼休み

  • 昼食は当日の職場事情によって異なります。
    職場の食堂を利用したり、お弁当を注文することもあります。
13:00
ごろ

午後の業務

  • 午前に引き続き同じ職場で作業する場合もありますが、電車・バスで移動し、別の職場で業務を行うこともあります。

移動(電車・バス)

  • チームメンバーを引き連れて所属事務所へ戻り、道具類の片付けと、スタッフの翌日の準備をサポートし、洗濯作業に取りかかります。
16:20
ごろ

終礼しゅうれい

  • 連絡事項の共有
  • 基本あいさつの唱和
16:30

スタッフの退勤

  • スタッフの退社見届け
  • 洗濯物干し、業務日誌の記入
17:00
ごろ

リーダーミーティング

  • 当日の業務やスタッフに関する仕事り、気づき、課題などの報告や情報共有、意見交換などを行います。
17:30

退勤

今日も一日、お疲れ様でした!

人材育成じんざいいくせい

スタッフが安心していきいきと働くうえで、最も接する機会が多いのが指導員です。
スタッフ個々の特性に合わせた指導を行う上で必要な「障害を知る」「接し方を知る」「課題に向き合う引き出しを増やす」などのスキルアップを目的とした社内研修(スタッフリーダー以上研修)を軸に、障害者職業生活相談員資格認定講習や職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修などの外部講習へも積極的に参加し、指導員としてのスキル向上に努めています。
また、指導員を統括する役職(マネージャー)への昇進制度を新たにスタートする予定です。

入社時

新入社員研修

働くうえで必要な心構えや知識、指導スキルなどの習得

ねん1回

社員全体研修

全社員合同で行う社内研修。全社員が一堂に会する貴重な機会でもあります。

過去の開催テーマ(一例)

  • 清掃用具の使い方、清掃マニュアルの再確認
  • 肥満予防・食生活について
  • 健康診断結果票の見方
  • ボッチャ体験
  • 基礎体力測定

スタッフリーダー以上研修

外部講師を招いたり、グループディスカッションなどを交えながら、障害者の特性や指導方法などスキルアップを目的とした社内研修

勤続1年以上

障害者職業生活相談員資格認定講習

障害者雇用促進法により障害者を5人以上雇用する事業所で選任すべき資格認定講習を受講(外部講習)

勤続3年以上

職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修

障害のある労働者が職場適応できるよう様々な支援を行うスキルを習得(外部研修)

勤続6年以上

マネージャーへのキャリアアップ制度

マネージャーへの昇進試験を、2025年4月開始予定。

社員全体研修の様子01 社員全体研修の様子02 社員全体研修の様子03

求人情報きゅうじんじょうほう

お問い合わせや求人へのご応募は、「お問い合わせ」ページをご確認のうえ、お気軽にご連絡ください。

募集職種
指導員(正社員)
勤務時間
9:30~17:30(所定労働時間7時間・休憩60分)
休暇
  • 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/30~1/3)
    ※研修や行事などによる出社の日もあります
  • 年次有給休暇
    (入社時に最大6日間かかん、入社6カ月後には改めて12日間を付与)
  • その他、介護休暇、看護休暇、勤続褒賞休暇などあり
福利厚生
  • 制服、ロッカー、業務用携帯電話の貸与
  • 交通費支給
  • 研修制度(全社員向け研修、指導員向け研修)
  • 資格取得支援制度(職場適応援助者、障害者職業生活相談員)
  • 社会保険完備、医療給付金制度あり